去年の12月から楽天モバイルのSIMを使ってます。機種は同じく12月にAppleでオンラインで買ったSIMフリーのiPhone6sの64GBです。
月々の料金は?
まず、楽天モバイルのプランを見てみましょう。
私はこの中の5GBプランの通話SIMを使ってます。月々2150円。前は携帯の分割払い等もあって月に8000円前後は払ってましたけど、iPhoneを一括で買っても2年間で40000円くらい安くなる計算結果が出たので迷わず変えました。auだと2年間使うと機種変しないと損みたいな状況になりますしね。
ネットの速度は?
今自宅ではネット回線を引いてるので家にいるときはWi-Fiにつないでいます。そんな環境での3/13現在の使用状況はこんな感じです。

約半分ですね。このまま行くと月末には通信制限かかりそうです。ちなみにWi-Fi環境外での使用状況は、通勤中にApple MUSIC使ったり、仕事場でネット見たり(1日合計1時間前後)ってくらいです。こないだスキー行った時にスマホのナビ使ったのが関係してるのかな…

直近の3日間はこちら。金曜日は仕事(仕事場にWi-Fi環境なし)、土曜日は栄に出かけました。
さて、なんといっても一番気になるのはネット接続の早さでしょう。格安SIMは遅い遅いとの評判ですが実際のところどうなのかという話ですよね。
率直な感想を言うと、auに比べたらもちろん遅いです。よく言われているように、昼の時間帯が特に遅いです。Twitterを見ててもスクロールしてる時に画像の読み込みがされてなかったり、Instagramもしばらく経たないと表示されなかったり、という感じです。
ただ、我慢できないレベルかというと、個人的にはまあこれくらいならいいかという感想です。ただ、自分は名古屋周辺在住なので、人の多い東京だとまた違う感想なのかもしれません。
↑の記事をざっくり要約すると、ダウンロードは5Mbpsあればとりあえず十分ということでした。ということはまあ大丈夫なんでしょうかね。といって動画とか見まくると制限食らうので注意してください。
ちなみに自宅の回線速度はこちら
ところで一番左のPINGというのがなんなのかわからなかったので調べてみました。
というわけでやはり自宅の回線のほうが早いようですね。よかった。笑。
お昼休みの回線速度は明日また測ってみて追記しようと思います。
[3/14]追記しました。

うーん、やはり昼休みは速度落ちますね。ネットもなかなかページが開かずちょっとイライラします。
その他の特典は?
そして楽天モバイルを選んだ一番の理由が例のアレです。
はい、ハピタス案件です。今は2300ポイントに下がっていましたが、去年は7000ポイントだったんですよね。順調に楽天モバイルの会員数が伸びていることの証拠だと思います。ハピタスの2300ポイントは現金で2300円、ソラチカルートなら約2000マイルに変換できます。大きいですよね。

↑今なら上のバナーから登録すればAmazonギフト券500円分もらえます(3/17までです)。楽天モバイルだけでなく、他の格安SIMでも案件がある場合があるので探してみてください。
あと、楽天モバイルを使えば楽天市場で買い物した時のポイントが+1倍になります。楽天市場での買い物が多い方には嬉しい特典ですね。
これを機にMVNOへの移行も考えてみてはどうでしょうか。