医療関係の人にはふざけてるのかと怒られそうな話題ですいません。
私はかれこれ10年花粉症患者やってまして、この時期になると鼻は詰まるわくしゃみは出るわ目は痒いわの三重苦でした。今はちゃんと耳鼻科に行って薬をもらってるのでなんとかなってます。
で、同じく花粉症で辛そうな人と話すと、意外と「医者に行ってない」とか言うんですよね。理由を聞くと、そもそも花粉症で医者に行くという発想がなかったり、医者=高いと考えてるようです。
なので比較してみました。

これは先日私が医者でもらってきた花粉症の薬です。上から飲み薬、点鼻薬(鼻の穴に突っ込んでシュッシュするやつ)、目薬です。一応30日分の量をもらってきました。診察代も合わせて2980円でした。
一方、これらと同じような薬をドラッグストアで買うといくらになるでしょうか。近所の某店で調べてきました。

まず花粉症といえばアレグラですね。一箱2036円もしました。しかも28錠ということは14日分です。2箱買ってもまだ足りません。この時点でもう4000円オーバーですね。
一応点鼻薬と目薬です。


というわけで合計すると2036×2+1316+1944=7332円となります。病院の倍以上ですね。まあ医療費は3割負担なので安いに決まってます。薬局の薬を使っている人は明日午前休を使って病院に行きましょう。
あと、中には薬に頼りたくない!って言う人もいますよね。確かに薬を飲みたい人なんていないと思います。
ただ、花粉症になると外に出るのが嫌になったり、鼻が赤くなったり目が腫れたりで人に会いたくなくなったり、くしゃみと鼻水と目のかゆみで物事に集中できなくなったりと、色んな面でメンタルにダメージがありませんか?
私もそれが嫌で仕方なく薬を飲んでます。上記の理由から、薬を飲まないことが必ずしも体にいいことだとは思わないからです。
私の花粉症はだいたい3月から始まるので、いつも2月の後半になったら耳鼻科通いをスタートさせてます。花粉症が始まる前に薬を飲み始めるのと、ひどくなった後に飲み始めるのでは効果がぜんぜん違いました。もし薬が効かないという人は、来年は花粉症が始まる前に薬を飲み始めるといいのかもしれません。
あと、海外では鼻をすする行為がめちゃくちゃ嫌われるらしいので気をつけて下さい。鼻をすするより鼻をかみましょう。
日本人はマナーが悪い!?鼻をすするのは、海外ではマナー違反! | 職人Times
もちろん人それぞれ症状の違いがありますし、薬も効く効かないもあると思います。他の病気で飲んでる薬があって飲めない人もいると思います。気を悪くされたら申し訳ありません。
ちなみに私の花粉症は6月まで続きます…杉とヒノキを全部燃やしたい…。